南蔵院こども会 2017年12月15日に開催されました♪

 

※ページ下部の【続きを読む」をクリックすると、会場の様子を収めたアルバムが表示されます。

 平成29年12月15日、29年度22回目の「南蔵院こども会」が開催されました。
メニューは

★ひつまぶし風炊き込みご飯

★きんぴらサラダ

★キャベツとウインナーのスープ

★フルーツヨーグルトでした。

参加人数は総勢74名程でした。

今日は読み語りボランティアの方々による絵本の読み語りが行われました♪

メニューはきんぴらサラダ、スープは好評でした。
このサラダはきんぴらの缶詰を使用しています。
さんまのかば焼きを参加されたみなさんにお配りしましたので、良かったらご家庭でも作ってみて下さい♪

 

12月20日には家政大学栄養学科 教授の和田涼子さん主催による、「キッズ料理教室」も開催することになりました。楽しく料理して、楽しく食べる。そんな体験希望の方はぜひ参加下さい♪

 【キッズ料理教室開催のお知らせ】
南蔵院子ども会開催日に合わせ「キッズ料理教室」を開催いたします
南蔵院子ども会 キッズ料理教室「つくって・みんなでたべて・つながろう!」

クリスマスパーティ サンドウィッチつくり

日時:12月20日(水) 16:30~18:00(集合は16:15)
定員:12名(対象:小学生)
参加費:無料

★持ち物:エプロン、三角巾
ご予約はこちらまでお願いします。お名前、学年、連絡先をお知らせ下さい。)
rwada@tokyo-kasei.ac.jp
TEL/FAX 03-3961-7495
担当:和田 涼子(家政大学栄養学科 教授)

 

【お願い】

★先日設置しました、「たのしいほんばこ」。食事を待つ間、読んで過ごす子どもたちの姿が見られました。まだまだガラガラの本棚です。みなさんのお家に眠っている絵本はありませんか?南蔵院子ども会に来る子供達の為にお持ち頂けたら嬉しいです✨😆

 場合によって取りに伺いますので、寄付頂ける本がございましたらお気軽にご連絡下さい
nanzouin.kodomokai@gmail.com
090-9843-9430(担当:佐々木)


【お知らせ】
★南蔵院こども会のお揃いのロゴ入りエプロンが完成♪♪

ロゴ入りのエプロンはボランティアとして参加して下さる方へ貸し出しておりますので、お気軽にお声掛けくださいね^^
エプロンの購入資金を寄付して下さった草門史帆さん、ありがとうございました!

 

 みなさんの【心の声】をお届けする、「心のこえ ポスト」を設置いたしました。

お父さん、お母さんや先生、お友達には言えない事、仕事や人間関係、育児について悩んでいる事など、ちょっとした事から深い悩みまで、どんなことでもかまいません。
誰かに聞いてほしい、そんなあなたの「心のこえ」を、ポストに入れてみませんか?
返信希望の方は、連絡先を記入していただければ「心のこえ」スタッフが心を込めて対応させていただきます。※個人情報その他、厳守いたします。

★南蔵院子ども会スタートから関わってくれた東京家政大学和田教室学生さんの子ども食堂をテーマとした卒論が今年度卒業式で学長奨励賞受受賞されました!
草門史帆さん、おめでとうございます!!

 

【ご連絡】
食数は70人換算で作っている為(幼児、子ども盛りの分量は大人より少ないので、ギリギリ100人前後がご提供の限界です)

本当に申し訳無いのですが、参加人数が90名を超える場合、18:30〜19:00過ぎてのお越しの場合お食事が提供出来ない場合もございます。ご予約無しでいらっしゃった方々をお断りしなければならない状況も考えられますので、その際にはどうぞご了承ください。

そして対応策として、新たに「子ども優先券」をご用意させていただきました。食数が確保できるかわからない場合にこちらの券をお配りし、お子さんの分だけでもご用意できそうであればお声がけさせていただきます。
また、予め来られる予定の方は、ご予約フォームにて予約を入れて頂けるとお食事を確保出来ますので、ご活用頂けたらと思います😊(ご予約フォームは開催日1週間前にアップいたします)

 

【ボランティアメンバー募集中】

※現在、ママさんスタッフは数名で食材の発注、名簿管理、HPなど広報媒体へのアップなどを行っております。交代要員が居ない中で回しているので…もう少し人手が増えると良いなぁと思っております(^^)

お手伝いしてくれる方もですが、運営に一緒に関わってくださる方を募集中です( ´ ▽ ` )ノ
調理の経験のある方や、事務的な事も含め、ボランティアをやってみたいな〜という方、お待ちしております✨✨✨

 

※野菜やお米など、食材の差し入れも大募集中です♪

 

※お手伝い希望のお子さんは、エプロンと三角巾を持参の上、お越し下さい^^一緒に食事の準備をしましょう♪(安全面、衛生面より参加できるのは小学4年生以上のお子さんとさせて頂きます)
なお、包丁など刃物も扱う為、必ず大人が付く形になります。その為、ボランティア人数が少ない日は目が行き届かず、お子様ボランティアの受け入れが出来ない場合がございます。ご了承ください。
詳細は下記のメールアドレスか、お電話番号までお問い合わせ下さい。
nanzouin.kodomokai@gmail.com
090-9843-9430(担当:佐々木)

  

 

【平成29年度開催日】

・1月11日 ・1月23日 
・2月9日・2月21日 
・3月9日 ・3月21日

・4月4日(火) 19日(水)

・5月17日(水) 23日(火)

・6月9日(金) 26日(月)・7月24日(月)

・8月22日(火) 28日(月)

・9月15日(金) 25日(月)

・10月13日(金) 30日(月)

・11月21日(火) 27日(月)

・12月15日(金) 20日(水)
【平成30年度開催日】

・1月24日(水) 30日(火)

・2月5日(月) 22日(木)

・3月6日(火) 16日(金)

ブログはじめました

お気軽にお問い合わせください

NPO法人健やかネットワーク 事務局
〒175-0094
東京都板橋区成増2-37-2-509
TEL/FAX 03-3976-4908

南蔵院こども会の6年生が3月に小学校を卒業して、この春から中学生になりました。

探し物、求む!

更新情報

2021年1月

・トップページ『あんしんもしもしサポート』の記事を更新しました。

「そろぼち」のメーリングリストができました
「そろぼち」のメーリングリストができました
東新町に新登場!!地域のたまり場
東新町に新登場!!地域のたまり場
問題の洗い出しから解決へまで!
問題の洗い出しから解決へまで!
活動へのご支援をお願いします!!
活動へのご支援をお願いします!!